露地ナス

筑陽の管理

投稿日:

一部個体でアザミウマを確認.
明日は収穫せなあかんので木曜にでも防除したいところ.

・ホルモン処理
もうしないとか言ってたけど気のせいだと思います.
梅雨空で少し温度が下がるようなので手伝ってもらってホルモン処理をしておいた.

・整枝
とりあえず枝を減らすのが先決.
ということで,誘引せずに整枝のみ行う.誘引をしながらに比べて半分くらいの時間で進み処理できたのは5畝.
相変わらず必要な枝や花を落としてしまうわけですが,ある程度犠牲にしてでも進めた方が幸せになれると信じているので諦め.
可能なら明日も少し進めておいて防除しやすい状況にもっていきたいところ.

・潅水
雨が降りそうだったけど当てにして降らなかったら悲しいので潅水をしておいた.

-露地ナス

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

筑陽の管理

どうもアブラムシが発生し始めた模様. 次回の防除ではアブラムシにも効く薬をチョイスした方がよさげだわ. ・誘引と整枝 主枝切りまくり.集中力がなさすぎだ・・. 今日できたのは1.5畝. ・追肥 液肥を …

no image

ナスの定植

晴れ ちーと風強い.あと涼しい. あんまり気象条件はよろしくないけど手伝ってもらってナスの定植してきた. 定植本数は去年と同じ549本. 定植時の農薬はアクタラを植穴処理 >>アクタラ粒剤 簡易移植器 …

no image

ナスの防除

晴れ 玉ねぎ(ネオアース)が数本倒伏してるのを確認. ・ナスの防除 コテツの予定だったけどアブラムシを見つけたのでスタークルにした. あと病気予防でバリダシン. >>スタークル顆粒水溶剤 2000倍+ …

no image

筑陽の管理

・収獲と出荷調整 気温が低いからかぶら下がってるんだけど大きくならない様子. 出荷場で「大きくならんねぇ」て話したら「そのうちまた気温が上がって大きくなるよ」とか.まだ気が抜けないってコトなのかな. …

no image

ナスの基肥施肥

晴のち雨 天気が崩れそうなので1回目の基肥施肥をやっちゃうことに. てことで,牧内で予約入れといた肥料を貰ってきて.. ばらまいて.. トラクター入れてちょいと踏んで.. ここまできて雨が降ってきたの …

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除