育苗

育苗日誌

投稿日:

気晴らしに花の種を播種するコトに.

・加温>無加温への移動
バーベナと百日草を播種したトレーと鶏頭を播種したトレーを育苗ハウスへ移動.

・バーベナ
発芽率が著しく悪い.
発芽適温が20度近辺という事で恐らく加温がアダとなったんじゃないかって予想.
今日新たに播種して少し種が余ったので未発芽のセルの一部に追いまきしておいた.

・百日草
それなりに発芽はしたんだけど,ココ数日で急に萎れ始めた.
潅水不足が原因じゃないかと思うんだけど,ひょっとすると加温しない方がいいのかもしれない.

・播種
園芸マットの方で2トレー分のスペースが空いたのでペチュニアと鶏頭を1トレーずつ播種.
>>加温(園芸マット)
200穴:ペチュニア(カーペット:バタークリーム,ローズスター,ブルースター;ロンドホワイトインプを各50粒)
200穴:鶏頭(キャッスル:イエロー,ピンク,スカーレット,オレンジを各50粒)

その他,バーベナと百日草を無加温でいく事にして各1トレーずつ播種.
バーベナは恐らく無加温の方がよさげという判断.
百日草は加温しなくても発芽するんじゃないか?というコトで播種しておいた.
>>無加温(育苗ハウス)
128穴:バーベナ(オブセッション混合)
200穴:百日草(ドリームランド:イエロー,ピンク,コーラル,スカーレット,アイボリーを各40粒)

-育苗,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

デージーの育苗

9月6日に播種したデージー. 72穴のセルトレーに播種して未発芽が10本. 育ってるヤツのうち苗として使えそうなのは50本前後ってトコだろか. 親に頼まれたヤツだけど,いい機会なんで20本だけ自分用に …

no image

ジャンボカボチャの現状

晴れ 暑い. ・ジャンボカボチャの現状 直売所のイベント用に育ててるジャンボカボチャ. 引き取りが7月末~8月初旬と思っていたのですが,確認したら8月下旬~9月初旬あたりとのこと. 7月上旬の長雨で弱 …

no image

ナスの防除

曇りのち雨 防除直後から雨. 雨降るの承知でやったとはいえガッカリである. ・ナスの防除 総合予防防除. 殺虫剤はコテツ. 殺菌剤はアフェットとバリダシン. あと,おまじないでファイトカル. >>コテ …

no image

メロン苗の移し替え

種蒔して土が余ったのでついでに パンナ2つとレノン3つを大きめのポットに移し替えた. ちなみに上3つがパンナで下4つがレノン.

no image

発芽を確認

晴れ 左手が痛い.握力がないというか力が入らない. ・バーベナ 数本だけど発芽を確認. 発芽までの日数は去年とだいたい同じなので順調なんだと思う. ・ナス畑の整備 ホームセンターへ部品の調達に行ったけ …

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除