施設

単管パイプで物置作り3日目

投稿日:

今日は風もなく絶好の作業日和.
ってコトで屋根作ることにした.

コレが搬入した資材.
波板が屋根用でトタン板は側面用.固定用に35mm角の赤松.
トタン

作業としては大体5山毎にクギを打って波板を赤松で固定してから慎重に上げていくだけ.
屋根上げ作業はこんな感じ.風さえなければロープとか駆使して一人でも何とかなるぽい.
屋根上げ

・・が,上げてみてわかったんだけど,平行四辺形だとうまい事いかないのな(--;
波板を長方形用に仕立てちゃったんでこんな感じで片側だけ飛び出す結果に.
平行四辺形

既に波板はクギ穴あけちゃって平行四辺形用に修正できないし,10枚の波板で丁度6mっつー設計してたもんだからソレじゃ長さ足りないコトが確定.
幸い赤松と波板は余分があったんで,波板を1枚追加して対応.
屋根と単管の固定は暫定的にビニール紐だけど,とりあえず屋根作りは終了.
屋根上げ完了

次に側面のトタン設置どうするか考えてたんだけど・・
赤松を枕木にしてトタンをつけるとトタンが屋根より外に出ちゃって雨除けにならないコトが判明.
ギリギリで設計したもんだから赤松の35mmを吸収できるだけの余裕がないのな.
さて,どうやって側面作ったらいいんだろ(--;

-施設

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

ハウスの鳥害対策

昨日やった鳥害対策. 入口のビニールを防風網にして閉めても風が通るように変更. で,側面は防鳥ネット. 金をかけずに作ってるパイプハウスなのでボロボロですね,うげげ

no image

今日の作業

意外と追肥に時間がかかった・・ ・賀茂ナス畝の片付け 昨日までに株は撤去してあったので,今日は支柱とマルチを撤去して次のために畝立てまでしておいた. 写真左が11/21に撮った撤去前の状態で,右が撤去 …

no image

露地の畑を確保

少し畑を確保したので実験用のほ場として使うことにしました. ココで今シーズンはナス,きゅうり,人参,とうもろこし,枝豆,ピーマン,しし唐を作ってみる予定. 低農薬で作りたいので連作障害避けるために区画 …

no image

防風ネット関係

午前中は畑の管理. てことで,午後から少しやってきた. 今日のノルマをこなして現在こんな感じ. 穴をあける位置をマークした目印がずれてたもんだから垂直を出せない柱が幾つか. それでも水平の単管と柱はで …

no image

今日の作業

のんびり作業してる. ・育苗スペースの拡張 レイアウトは昨日決めてたのでソレに沿って資材を動かして育苗スペースを構築. 日没までに何とか5つ分の追加スペースを確保. 頑張ればあと5つ分くらいのスペース …

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除