施設

単管パイプで物置作り3日目

投稿日:

今日は風もなく絶好の作業日和.
ってコトで屋根作ることにした.

コレが搬入した資材.
波板が屋根用でトタン板は側面用.固定用に35mm角の赤松.
トタン

作業としては大体5山毎にクギを打って波板を赤松で固定してから慎重に上げていくだけ.
屋根上げ作業はこんな感じ.風さえなければロープとか駆使して一人でも何とかなるぽい.
屋根上げ

・・が,上げてみてわかったんだけど,平行四辺形だとうまい事いかないのな(--;
波板を長方形用に仕立てちゃったんでこんな感じで片側だけ飛び出す結果に.
平行四辺形

既に波板はクギ穴あけちゃって平行四辺形用に修正できないし,10枚の波板で丁度6mっつー設計してたもんだからソレじゃ長さ足りないコトが確定.
幸い赤松と波板は余分があったんで,波板を1枚追加して対応.
屋根と単管の固定は暫定的にビニール紐だけど,とりあえず屋根作りは終了.
屋根上げ完了

次に側面のトタン設置どうするか考えてたんだけど・・
赤松を枕木にしてトタンをつけるとトタンが屋根より外に出ちゃって雨除けにならないコトが判明.
ギリギリで設計したもんだから赤松の35mmを吸収できるだけの余裕がないのな.
さて,どうやって側面作ったらいいんだろ(--;

-施設

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

単管パイプでスペース作り パート3

地道に作業進めてきた単管スペース. 今日は天面に防風ネットを張るトコから作業開始. ホントは傾斜をつけようと思ってたけど時間的に無理と判断. どっちにしても防風ネットなので問題なさげ.もしビニールを張 …

no image

玉ねぎの定植準備

晴れ ・パイプハウスの整備 手伝ってもらってビニールはってきた. 農ビだと耐用年数が短いので今回は農POを使用. 天面ビニールをスプリングで固定できるよう側面にビニペットを追加. あとは側面ビニールを …

no image

ローリータンク買っちゃったPart2

何がPart2かワカンネェけど何となく. こないだ作ったブルーシートの屋根がやっぱり気に入らない・・ ってことで,4尺のトタン板買ってきて作り直した. その他にもローリータンク付属のフタは使い勝手悪か …

no image

今日の作業

少しずつほ場の整備を進めてる感じ. ・秋冬作用のほ場準備 粒状苦土石灰40Kgをばら撒いてトラクターで2回耕しておいた. 苦土石灰の量に関しては,ほ場面積が恐らく3~5aだろうってコトで決めてみた. …

no image

骨組み終了

晴れ のんびり作ってたパイプハウスの骨組みが終了. ホントはナス畑の片づけやらなきゃいけないんだが,ついつい熱中してしもた. 補強の筋交いは入れてないけどこんな感じ. 扉は奮発して引戸にした. 明日, …

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除