ほうれん草が終わってまとまって区画が空いたので土作り.
さすがに全部鍬で耕すのは骨が折れるので耕運機出動.
軽く耕運機で耕した後でPHチェック.
何箇所か測ってみたけど大体こんなもん.
ほうれん草やってた場所だけあっていい感じのPH.
有機石灰,VS菌入りの堆肥,牛糞堆肥を用意したけどPH調整必要ないので今回は石灰の施用は無し.
適当に堆肥をばら撒いた後,再度耕運機で耕して土作りは終了.
投稿日:2008 年 2 月 3 日 更新日:
ほうれん草が終わってまとまって区画が空いたので土作り.
さすがに全部鍬で耕すのは骨が折れるので耕運機出動.
軽く耕運機で耕した後でPHチェック.
何箇所か測ってみたけど大体こんなもん.
ほうれん草やってた場所だけあっていい感じのPH.
有機石灰,VS菌入りの堆肥,牛糞堆肥を用意したけどPH調整必要ないので今回は石灰の施用は無し.
適当に堆肥をばら撒いた後,再度耕運機で耕して土作りは終了.
執筆者:KOG
関連記事
とりあえず組み替えは終了. 相変わらずいい加減な仕事ではあるが・・.特に出入り口. 奥3mが花苗置き場で手前9m(実質7m)が作付スペース. 単管の組み換え後にトラクターで軽く耕して一輪管理機で畝を2 …
無理.降りれない(;; ならしたのはいいけど踏み固める事ができないからタイヤがスリップしまくるのよねぇ・・ 2駆の軽トラだから怖くて突っ込めないし(--; てことで,明後日あたりの雨で土が固まるのを期 …