表面をなめたような痕がついてて,コレはキスジノミハムシの食害じゃないかって言われた.
小さい頃に食われて,でかくなって食害された部分が広がっちゃった・・といった感じらしい.
参考までに,中まで食っちゃうのがコガネムシの幼虫なんだとか.
投稿日:
表面をなめたような痕がついてて,コレはキスジノミハムシの食害じゃないかって言われた.
小さい頃に食われて,でかくなって食害された部分が広がっちゃった・・といった感じらしい.
参考までに,中まで食っちゃうのがコガネムシの幼虫なんだとか.
執筆者:KOG
関連記事
被害を受けたのは定植直後のナス. 新芽近くの茎のところに穴があけられた. 茎部分や周辺にこんな感じのテカテカした跡があったら間違いなくナメクジが原因. そーっと丁寧に扱えば育ってはくれるけど折れやすい …
・追肥 花は必要ないと言ってる感じだけど収量が減ってきたので久しぶりに追肥しておく事に. ってことで液肥を4リッター投入. ついでに硫マグも入れようと思って500gほど液肥に溶いてみたがホトンド溶けな …
曇り 2年目で半身萎凋はショックだなぁ・・.かなり凹む. ・コーンの収穫 少しコーンを拾ってグリーンセンターへ. ・ナスの管理 トルバムの台木からでてる芽を除去して,ついでに黄化した葉も除去. ・ナス …
鳥によるキャベツの被害が酷くなってきた. こんな風に葉っぱをボロボロに食い荒らしていきやがんの. 外葉だけならまだかわいいもんなんだけど,1個実の方までつつかれてダメにされちゃったんで鳥害対策とること …