晴れのち曇り
少し時間があったのでマキの木を剪定しといた。
年内にカキも剪定してしまいたいところ。
・玉ねぎの管理
毎年この時期にやってるようなので追肥として発酵鶏糞60Kgを散布してきた。
投稿日:
晴れのち曇り
少し時間があったのでマキの木を剪定しといた。
年内にカキも剪定してしまいたいところ。
・玉ねぎの管理
毎年この時期にやってるようなので追肥として発酵鶏糞60Kgを散布してきた。
執筆者:KOG
関連記事
・ほうれん草 先週定植したほうれん草,なんとか枯れずに生き残ってたんだけど・・ 1つネキリムシにやられた(;; バラバラになってたんで掘ってみたら犯人を確認. 速攻で捕殺. ・いちご 少し大きくなって …
キャベツを定植. 9月6日に播種したキャベツ(彩ひかり)の21日苗. 先日潅水不足で萎れちゃったけど何とか復活.少し若いか?と思ったけど定植する事に. 植え穴にダイシストン粒剤を2g散布して90本定植 …
自然薯のむかごで品種は夢とろろ. 成りが悪くて不要になったむかごってコトで貰ってきた. 小さいけどコレ育てて種芋作れば来年は立派な自然薯ができるカモ?といった感じ. とりあえずトレーに育苗培土入れて播 …
本職が使う苗って立派なのな. タマネギの35日苗見てもう定植してもいいんじゃね?とか思ってたけどマダマダだったわ. 分けてもらえてホント助かった. ・・と,そんな感じの今日この頃. ・タマネギの定植準 …