施設

井戸掘り~

投稿日:

とりあえず形にはしてきた.
井戸

イロイロ考えてホースの接続はニップル使うことに決定.
ストレーナ
接続部分を文字で説明するとこんな感じになるんかな.
[ストレーナ]-[ホース]-[ニップル]-[ホース]-[エンジンポンプ]

形にはしたものの相変わらず直ぐ枯れる.
エンジンの回転数を下げてやれば1~2分は潅水可能だけどその後数分の休憩が必要,みたいな.
枯れるというか吸い上げる速度に水がしみこんでくる速度が勝てない模様.
井戸枠のパイプを引き上げて取水穴を増やせばもう少し快適になるんだろうけど,だいぶ土が締まっちゃってるから引き上げるの難しいだろうなぁ・・と.

-施設

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

単管パイプでスペース作り パート3

地道に作業進めてきた単管スペース. 今日は天面に防風ネットを張るトコから作業開始. ホントは傾斜をつけようと思ってたけど時間的に無理と判断. どっちにしても防風ネットなので問題なさげ.もしビニールを張 …

no image

畑に物置を作ってみた

秋冬作を作る畑に物置が欲しいなぁ・・ってコトで作る決定. 最初は木材とトタン買ってきてで小屋作ろうかと考えてたんだけど,錆び錆びだけどパイプハウス資材がころがってたのでソレを利用することに決定. 物置 …

no image

育苗棚

育苗ポット使って苗を育ててから定植した方が地面がムダにならないカモ ということで,木材を買ってきて育苗棚を作成. ちょっと時期的にどうかと思ったけどハウス内に置くからいいかなぁ・・ということで年末に種 …

no image

秋冬作の作付準備

ニンジンを播種しようかとPH計ったら大変なコトになってたので・・(--; 酸度計がPH4.5~5.5くらいを指してたので消石灰を入れることに決定. 盆前に苦土石灰40Kg入れたので30Kgなら問題には …

no image

トラクター始動

最高時速15Kmという超低速走行で迷惑をかけつつほ場へ移動. で,トラクター入れる前に10aあたり1袋の石灰窒素を散布. 土壌診断ではPH値が適正なので石灰肥料は入れなくていいという診断だったけど,稲 …

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除