野菜

今日の作業

投稿日:

なかなかまとまった時間が割けない・・

・トウモロコシの片付け続き
全部の株を引き抜いて防鳥ネットを撤収するトコまで終了.
あとは時間見つけて石灰まいて耕運機で耕したいトコロ.

・賀茂ナスの収穫
少し整枝を覚えたいので週3回くらいのペースで収穫していこうかと.

>>巡回メモ
・賀茂ナスについた害虫
某所で見た本にバッチリ載ってた.
「ミナミアオカメムシ」の幼虫だった模様.成虫も少し見かけるので防除したいんだけど,先週散布したばっかのマラソン乳剤が有効みたいなので,どうしようか考え中

・賀茂ナス
1本病気か肥切れかわかんないけど花が付かない(付いても枯れる)のがあってアレでナニ.
昨日追肥したんで少し様子見て復活しないようなら病気の線で対処してみようかと.

-野菜

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

スイートコーンの管理

晴れ ・スイートコーンの定植 3月15日播種分のおひさまコーン7を定植. 発芽率が今ひとつで128穴トレー4枚で80*2畝,70*3畝が限界だった. 温度が上がってくるようなのでトンネルなどはせずにマ …

no image

野菜日誌

・ソラマメ これは一番元気な株. 下の方からも枝がどんどん伸びてきていい感じ. ・ほうれん草 もう少し大きくなっても問題ないっぽいけど個人的にはこの辺が限界. 多少若いうちに食べた方が軟らかくて美味い …

no image

ニンジンの播種

どうも天気がいいみたいなのでニンジンの播種をする事に. 最初に酸度計でPH測定したら何と4~5(--; コリャイカン・・というコトで慌ててJAで消石灰買ってきてばら撒き. やっつけ仕事っぽいけどやらん …

no image

防除

晴れ 田んぼの畦草を刈ったりいろいろ。 ・キャベツの防除 定期防除でフェニックスとコルト。 >>フェニックス顆粒水和剤 2000倍+コルト顆粒水和剤 4000倍 ・馬鈴薯の防除 キャベツのついでにやっ …

no image

玉ねぎの収穫

晴れ 最初に玉ねぎ(ネオアース)の倒伏を確認してから1週間. まだ数割程度しか倒伏してないものの首元はふにゃふにゃになってるから収穫しても問題ないだろうと判断. ここから2~3日天気もよさそうなので収 …

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除