農薬散布履歴 野菜

キャベツの管理

投稿日:

晴れ
キャベツは台風で傷んだり萎れたり吹っ飛んで無くなっていたり..
と,既にやる気激減ですが収穫できるやつは収穫したいので暦通りに管理していきます.

・キャベツの管理
最初に定植した4畝に追肥としてNK化成4Kgを散布.
キャベツ

あと,先日の台風で酷く傷んだので殺菌剤メインの防除もすることに.
定植時に行ったプレバソンの潅注が効いているのか虫害はまだ出て無さそうだけど時期的にやっといた方がいいのでフェニックス.
殺菌剤は定番のダコニールと困った時のバリダシン.
>>フェニックス顆粒水和剤 2000倍
>>バリダシン液剤5 800倍+ダコニール1000 1000倍

-農薬散布履歴, 野菜
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

種まき

晴れ ほぼ1日潅水してた気分. ・大根の播種 前回のまき直し含め大根(千都)を31粒播種. これで大根の播種は終わり. 殺虫剤はオルトラン粒剤とフォース粒剤を散布 >>オルトラン粒剤 +フォース粒剤

no image

ナスの防除

晴れ ・ナスの防除 昨日の強風、ここ数日の低温でちょっと心配なので銅剤を散布しておいた。 >>コサイド3000 2000倍+クレフノン 100倍

no image

ジャガイモの定植準備

晴れ ここ数日の強風でかなりの部分でキャベツとチンゲン菜のマルチが外れてしまい飛ぶと危ないから撤去した。 せっかく時間と手間をかけてマルチしたのにガッカリ。 ・ジャガイモの定植準備 人参が終わったとこ …

no image

ナスの防除など

曇り 今朝最後のコーチンさんがお亡くなりになった。 これで就農時に飼い始めた鶏が3羽ともいなくなってしまった。 ・ナスの防除 定期防除でアファームとベルクート。 一部でハダニがとまってない感じなのでマ …

no image

きゅうりの観察日記

よく見たら実っぽいものがついてた. きゅうりはでき始めると早いっていう話だけど,ここから収穫までどのくらいかかるんだろ?

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除