野菜

今日の作業

投稿日:

一日で一つの面倒見るのが精一杯・・(--;

・トマトの整枝
花芽が十数段まで来ると・・
てことで,カナリ久しぶりの整枝作業.
訳わかんない場所から出まくってるわき芽を落として要らなさそうな下の方の葉っぱを摘葉.
1つ誘引し直す時に茎を折っちゃってダメにしちゃったりとかで少しガッカリしたけど,結構収穫できたしもう良いかな?とか思ってみたり.

>>巡回メモ
・トマトはそろそろ限界?
久しぶりの整枝をしながら観察してたけど明らかに収量が落ちてきてる感じで・・.
フルティカなんて10段超えてるし,そろそろ摘心して終わらせても良いんだろうけど実験的にどこまで行けるかやってみるのもオモロそうということで悩み中.

・枝豆そろそろ収穫できる?
株は小さいまんまだけど1部はサヤが膨らんできた感じで,そろそろ収穫した方がよいんだろうか?と.
6/15に散布した農薬って確か21日前までだった気がするなんでソッチも大丈夫そうだし.

・ピーマンが生ってた
ピーマンは相変わらず木が大きくならない・・(--;
ただ,申し訳なさそうに1個だけ収穫できそうな大きさのが生ってたんで明日にでも収穫したいところ.

・賀茂ナスは収穫した方がよさげ
少し実が充実してる感じ.デカクなりすぎると枝に負担がかかりそうなんで明日収穫するかな.

-野菜

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

玉ねぎの防除

そろそろやっといた方がいいかな? ということで,べと病予防でダコを散布してきた. >極早生白玉一号 暖かくなってきたし窮屈になっていたので不織布のトンネルを除去. 風と寒さの影響が軽減されてたからか他 …

no image

オクラの観察日記

順調に育ってたのになぁ・・ 左は今のトコ順調に育ってるやつで右が昨日枯れちゃったやつ. 夕方に潅水したら少し復活したような感じだけど,一番大きかった葉っぱはダメだったので切除. うまいこと育つといいん …

no image

ナス苗届いた

晴れ ・ナスの防除 ナスの苗が届いたので箱から出してプレバソンを潅注. 25,26日に定植する予定. >>プレバソンフロアブル 100倍 ・メロンの定植 3月14日に播種したメロン(パンナ)を定植して …

no image

畝づくり

晴天が3日間続いたのでトラクターで入ることに決定. 最初に作付する部分と通路にする部分を決めてから基肥の投入. 散布量が多かったんで基肥散布は手伝ってもらった. 作付面積6.5aに対して散布したのは醗 …

no image

今日の作業

・賀茂ナスの定植 今日も5本定植.定植時にオルトラン粒剤を使用. コレでナスの定植は終了. ナスは昨日5本,今日5本と5月上旬に5本の15本を定植. 最初に定植したやつは株がしっかりしてて元気なのに昨 …

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除