野菜

メロンの管理

投稿日:

晴れ

少しボサボサになってたので手を入れた.
手を入れると言ってもザッと見て10節くらいまでの孫蔓を除去するのがメインだけど.

状況としては早くも2番目に定植したやつでも着果節あたりの孫蔓が伸びてきた感じ.
正直なところ月末辺りから咲いて欲しいんだけど来週には咲き始めてしまいそう.
パンナ

あと,最初に定植したやつで番線の上まで伸びたものは摘芯しておいた.
節数は数えてないけど地上から2m近くまで伸びりゃ24~25節はあるだろうからいいのではないかと.
パンナ

-野菜

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

イチゴは活着したか?

イチゴは活着すると葉っぱのところに水滴みたいなのがつく. ・・という,本に載ってた写真通りの現象が出現. 今朝見たらコレが定植した6株全てで確認できた. 土曜に定植して火曜じゃ早すぎる気がせんでもない …

no image

キャベツの定植準備

晴れ ここから天気が悪くなりそうなので雨天じゃできない作業を先にやっておくなど. ・キャベツの定植準備 以前作ってあった畝に発酵鶏糞30Kgを散布して耕耘機で耕しておいた.

no image

キャベツを定植

キャベツを定植. 9月6日に播種したキャベツ(彩ひかり)の21日苗. 先日潅水不足で萎れちゃったけど何とか復活.少し若いか?と思ったけど定植する事に. 植え穴にダイシストン粒剤を2g散布して90本定植 …

no image

コーンの管理

晴れ もう少し後でも良さそうだったけど他の作業との兼ね合いでコーンに手を付けた. ・コーンの管理 遅霜もそろそろ大丈夫そうなのでトンネルを撤去. 去年はもっと育ってた気がするんだけど,今年は寒かったの …

no image

今日の作業

細かいことをちょいちょいとやってみた. ・ハクサイの定植 ハクサイの苗を4本貰ったのでソレを定植. うちで播種した王将とは違う品種.植え穴にはダイシストン粒剤を2g散布. ・賀茂ナスの整枝 少しほった …

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除