露地ナス

乾燥の考察

投稿日:2012 年 4 月 30 日 更新日:

曇り

・乾燥の考察
曇天で大して気温も上がらず.
表土も殆ど乾燥しなかったので昨日までみられたぐったりは一切なかった.

>>昨日のぐったりした状態<<
ナス

ぐったりは根がしっかり動いていない時期の高温乾燥時における潅水方法が問題だったなと.
根が探してくれるだろうと思って潅水チューブで潅水したけどそこまでの状態になってなくて症状が改善しなかった..と.
面倒がらずに一昨日に柄杓で潅水すれば昨日は問題なかったかもしれない.

・ナスの管理
夕方に表土が乾燥している個体のみ潅水をしておいた.

>>追記 2012/05/02
偶然あったナス屋さんに聞いたら今のところ潅水してないとのこと.
やっぱり「できるだけ潅水を控えたほうが根のはりがいいよ」らしい.

聞いたら22日定植でその後大雨だったとかいろいろ条件は違うようだけど,少し過保護にしすぎたかもしれない.
見たところ根が動いて成長をはじめたようなので,ここから少しの間は潅水を控え気味に管理する.

>>追記 2012/05/09
ベテラン曰く,浅植えはアカンと.
露地はすぐ乾くから浅植えはやめた方がいいらしい.

-露地ナス

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

畝作り

晴れ ・ナス畑の準備 ちょっと体が限界だったので仕上げは手伝ってもらった. 少し丁寧に土づくりしてきたつもりだけど結局ゴロゴロの土にしか仕上げられず無念. 高い畝にはならなかったけど今年はこの畝でいく …

no image

畝作り

晴れ ・畝作り 手伝ってもらって畝の整形. とりあえず形だけはそれっぽくしてきた. ・稲作の準備 畝作りが早く終わったので田んぼにトラクター入れてきた. 田植えまでにあと1回トラクター入れるとか. ・ …

no image

資材の消毒

晴れ 重い腰を上げて資材を消毒しておくことに. ・資材の消毒 露地ナス栽培で使う防草シート,シート押さえ,仮支柱をケミクロンGで殺菌処理した. 幾つか使い方があるようだけど1000倍希釈液に10分間浸 …

no image

防除,防除,防除

雨のち晴れ ・ナスの管理 防除の前にやってしまおうと芽かきをやっていたらガッカリ発見. 主枝の茎が殺されてました(T-T 他にも同様の食害が数株ありましたがナメクジの食害ですかねぇ. 予備苗と交換って …

no image

防除

晴れ 田んぼの畦草を刈ったりいろいろ。 ・キャベツの防除 定期防除でフェニックスとコルト。 >>フェニックス顆粒水和剤 2000倍+コルト顆粒水和剤 4000倍 ・馬鈴薯の防除 キャベツのついでにやっ …

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除