露地ナス

乾燥の考察

投稿日:2012 年 4 月 30 日 更新日:

曇り

・乾燥の考察
曇天で大して気温も上がらず.
表土も殆ど乾燥しなかったので昨日までみられたぐったりは一切なかった.

>>昨日のぐったりした状態<<
ナス

ぐったりは根がしっかり動いていない時期の高温乾燥時における潅水方法が問題だったなと.
根が探してくれるだろうと思って潅水チューブで潅水したけどそこまでの状態になってなくて症状が改善しなかった..と.
面倒がらずに一昨日に柄杓で潅水すれば昨日は問題なかったかもしれない.

・ナスの管理
夕方に表土が乾燥している個体のみ潅水をしておいた.

>>追記 2012/05/02
偶然あったナス屋さんに聞いたら今のところ潅水してないとのこと.
やっぱり「できるだけ潅水を控えたほうが根のはりがいいよ」らしい.

聞いたら22日定植でその後大雨だったとかいろいろ条件は違うようだけど,少し過保護にしすぎたかもしれない.
見たところ根が動いて成長をはじめたようなので,ここから少しの間は潅水を控え気味に管理する.

>>追記 2012/05/09
ベテラン曰く,浅植えはアカンと.
露地はすぐ乾くから浅植えはやめた方がいいらしい.

-露地ナス

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

ナスの管理

曇り時々晴れ 台風来ない様子.あと,雨もたいして降らない. ちょっと目に付くようになってきたので伸びてきた脇芽を除去. ついでに力が無さそうな下葉数枚を摘葉した. あと,毎年やってたので硫マグ25を1 …

no image

白菜を定植

曇り時々雨 ・ナスの管理 収穫と出荷. 出荷場で「半身萎凋病が2~3本出たもんで土壌消毒したほうがいいかなぁ?」と聞いてみたら「ベンレートでもいいよ」とアドバイスをもらう. 収穫終了後にベンレートを潅 …

no image

雨やんだ

晴れ やっと雨やんだのでお仕事. ..と言っても,雨の日がまるまる休みだったとは限らないわけですが. ・ナスの管理 台木から出た芽が結構伸びてきたので台木部分の芽かき. ここまで伸びてりゃ根もちゃんと …

no image

初茄子

晴れ 玉ねぎ(ネオアース)で2~3個だけど倒伏を確認. 天気見ながら来週末あたりに収穫って感じになりそう. ・ナスの管理 花抜きのついでにマルチに付いたナスを摘果してきた. これが今年の初茄子. フラ …

no image

ナスの防除

晴れ 防除前にキズの酷いナスを摘果. キレイなナス作るためにトマトトーンやって花抜いて..と今まで地道にやってきた事が無駄になってしまってホントにガッカリ. ・ナスの防除 定期防除でプレオ,トリフミン …

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除