野菜

メロン萎れた

投稿日:

曇時々晴れ
昼頃の日照は危険だな.
アメダス見る限り日照時間は数十分ってところなのに温度一気に上がるのか..

・萎れた
曇ってたからトンネル閉めといたらやられた.
昼まで何とも無かったのに,ほんの1~2時間の間にトマトとメロンが全部萎れてとんでもないことになってた.
メロン

慌てて潅水と換気.
完全に萎れた葉の部分は復活しなかったものの,夕方には8割くらい回復.
何とかなってくれるだろうか?

・畝立て
人参の収穫が終わったので片付けて畝を立てた.
ここにもトマトとメロンを植える.
圃場

基肥として発酵鶏糞 15Kg,IBS1号 1Kg,BMようりん 0.5Kgを散布.

育ってくると潅水するのが大変なので今年は畝作る時に潅水チューブを設置.
これで2本の畝が揃ったので潅水できるように配管もしておいた.

-野菜
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

ソラマメの定植

11月2日に播種したソラマメを定植. 完全に定植適期すぎてるソラマメの苗たち. おたふくが9株と一寸そらまめが30株. 畝間40cmにしてサクサクっと植えておいた. ソラマメでは11月16日以降に播種 …

no image

スイカとメロンの剪定

どうもスイカもメロンも剪定しなきゃダメっぽいですよ. 本見ても詳しく書いてなかったんで適当に切ってみたんだけど・・ こんなもんでよろしいか? 答えは3ヵ月後! ・・って感じか(--;

no image

今日の作業

意外と作業してたな ・農薬の散布 やっぱりムシ入りとうもろこしはイヤってコトで薬まく決定. てことで,トレボン乳剤1000倍液をとうもろこしと枝豆に散布. 枝豆は今更感が強いけど・・な. ・追肥 枝豆 …

no image

タマネギの観察日記

11月7日に定植したタマネギ(チャージ). 透明マルチの畝で一番順調に育ってそうなヤツの写真を撮ってみたがどうだろう? 定植後,根腐れ等でだいぶダメになっちゃったけど育つヤツはどんな環境でも育つらしい …

no image

追肥

晴れ 台風被害はさておき暦通りの管理はしておこうかと. ・追肥 秋冬作に使う肥料はできる限り発酵鶏糞を利用. 発酵鶏糞は肥料成分の含有バランスがいいので安城のJAで売ってるやつを使ってます. まずは最 …

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除