考察 育苗 雑記 露地ナス

玉ねぎの播種開始

投稿日:

晴れ

・ナスの管理
収穫と出荷.
またウマの被害果が増えてきた感.寒くなったら減ってくるだろうしもういいや・・・.

・出荷場にて
ここからの作業をどうするかってことで適度に聞いてきた.
今の花が実になるまで30日くらい,今の芽が実になるかは微妙,トーンは月末までとか.
ただ,試しに10月15日くらいまでトーン付けてみたらどうだ?というアドバイスをもらったので10月以降も中旬までは数畝を対象にトーンをつけてみようと思う.

・玉ねぎの播種
去年と同日のスタート.
まずは早生種のチャージを200穴トレー9枚(うち2枚は頼まれた分)に播種.
これから毎日時間割いて月末までに2品種でセルトレー50~60枚程度播種する予定.

-考察, 育苗, 雑記, 露地ナス

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

撤収!

昨日片付けたほ場Aの露地野菜畑. トラクターを入れて一輪管理機で軽く溝を作っておいた. で,ココに緑肥の種を播種. 播種したのはネグサレタイジとメートルソルゴー. メートルソルゴーはピーマンの畝の横に …

no image

ナス畑の準備

晴れ ・ナス畑の準備 水マグ80Kg、BMようりん80Kg、アヅミン苦土石灰50Kgを散布してトラクター入れた。

no image

白菜の基肥施肥

曇 ・白菜の基肥施肥 20日前後に白菜を定植したいので基肥を入れてきた. 去年と同じ面積なので施肥量も去年と同じで発酵鶏糞90KgとBMようりん40Kgを散布した. 時間がなくて今日はここまで. 畝作 …

no image

今日の作業

晴れ. >筑陽の管理

no image

簡易フィルター作ってみた

晴れ 昨日玉ねぎ畑に設置した散水チューブ. 入口付近で異様に圧がかかってる感じだったのでチューブ破裂の要因は恐らく入口につけたチューブフィルターの詰まりではないかと. あの圃場の水は異物混入が多いよう …

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除