考察 露地ナス

新芽が消えた!

投稿日:

なんということでしょう!
ナス

わかりにくいですが上の写真のナスは何かおかしいです.

ちなみにこちらが正しい成長をしているもの.
ナス

何がおかしいのかというと・・

実は新芽が消えているのです.

1枚目の写真,本来はこんな感じで成長しなければいけないんです.
ナス

事前に噂では聞いてましたが,うちにも幾つか出てしまいました.
どうも低温が原因じゃないか?って事らしいです.

何つーか,温度が相手じゃ諦めるしかないですね(--;

しょうがないので,こうなったやつは本来切り戻しの対象になる直ぐ下の腋芽を伸ばしたりして対処します.

ちなみに,この症状の他にも花芽の付き方が普通と違った個体がチラホラでてきています.
恐らくそれらも低温が原因.今年は教科書通りに育てるのは難しそうです.

-考察, 露地ナス

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

今日の作業

晴天. ほ場A露地野菜畑の大部分に緑肥植物を播種したので8月~9月までは手を入れずに済む. 耕作放棄するようでなんだけど余裕が無くて手が入らない以上,これが一番いい方法だと考える. あと,ほ場Bのじゃ …

no image

ナスの防除

晴れ ・ナスの防除 昨日の強風、ここ数日の低温でちょっと心配なので銅剤を散布しておいた。 >>コサイド3000 2000倍+クレフノン 100倍

no image

ナスの定植

晴れ ナスを定植して今年もまた始まってしまったなと. ・ナスの管理 天気がいいので手伝ってもらってナスの定植をしてきた. 今年の苗は少し若いというか,ひ弱で葉が柔らかい. 定植数は去年より減って425 …

no image

支柱立てる

やらなきゃやらなきゃ・・と. 昼から半日かけて鉄パイプだけ立ててきた.番線張るのは一人じゃ難しいので後日. 資材(予算)の都合で約3m間隔.ホントはもう少し狭い方がいいんだろうけど・・ 支柱立ててみて …

no image

筑陽の管理

・農薬散布 ずっとオオタバコガ対策の農薬散布したくてしょうがなかったんだけど,ここ数日ヤツラの被害が激減. マッチ乳剤を混用しようと思ってたけど来週の方が適期になりそうなので今回はパス. ちなみに今う …

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除