雑記

井戸が欲しいんだぜ

投稿日:2008 年 4 月 13 日 更新日:

ってコトで穴掘り始めてみたんだが・・

穴1

こんな石ころの層がずーっと続いてるのだよ.

石ころの層

どうしたもんか・・

ちなみにコレ,今朝の状況.

穴2穴3

一応これまでの記録
1日目に掘った深さは2mくらい.
スコップで掘ってバケツで土だしって感じの作業.
最初の40cmくらいが畑の土でソコから1mちょいが粘土層.
そこから石ころの層が開始.

2日目で2.5mくらいまで掘り進んだ.
ずーっと石ころの層.しかも石がデカイ.
この日もスコップで掘ってバケツで土出し.

3日目の今日,3.3mあたりまで掘り進んだところで地上に戻れる限界が来たので終了.
この日は鉄パイプで地面崩して溝掃除の道具で土をすくってバケツで土出しって作業でした.

実は曽我部さんの井戸掘り器を使おうかと思ってたけど石ころだらけでダメぽいし,作ってみたけど作り方まずかったみたいでうまく機能しなかったんで今後どうしようか悩み中.

-雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

ナス畑の準備とか

晴れ ・野良猫 この格好で寝てやがんの.何で片足だけ上がってんだろ? ・夏秋ナスの元肥施肥 手伝ってもらって1回目の元肥施肥としてBMようりん20Kgを2袋と水マグ20Kgを6袋散布. 散布後にトラク …

no image

コーンの管理

晴れ 今年は玉ねぎが全然ダメ. ちっとも大きくならないんだけど何でなんだろう? ・コーンの管理 追肥としてNK化成を3Kg施肥した. 去年と同量やる予定で4Kg持って行ったけど配分失敗したので今年は3 …

no image

気分転換に

晴れのち曇り ・ソラマメの管理 気になってたし気分転換も兼ねてソラマメに手を入れてみようかと. 成長して窮屈になった不織布のトンネルを撤去. かわりに支柱を立てようと思ったけど資材がないのでのり網で囲 …

no image

今日の作業

晴れのち曇りのち雨 雨降ってるよ・・.油性だけどペンキ乾く前に降ってくるのってよくないよなぁ. ・ほ場Bでの作業 物置を作り直す前にやっとくか・・ということでペンキ塗ってきた. こうしてみると下地の赤 …

no image

今日の作業

晴れ ・防除 筑陽の防除で余った薬剤を使っての防除 >>アーデント水和剤 1000倍+スピノエース顆粒水和剤 2500倍 >>ハチハチ乳剤 1000倍+ダコニール1000 1000倍 (ナス(賀茂,天 …

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除