露地ナス

筑陽の管理

投稿日:

10月31日.ちょうど10月の最終日に筑陽を終了させました.
途中で市場出荷をリタイアしてしまったのが残念ではあったけど,初年度としてはよくやったと自分を褒めてあげたいところ.
まだ片付けと来年に向けての防風設備構築が待ってるわけですが,ひと段落ということで.

・収穫と出品
最後という事で傷の少ないものを中心に収穫.
やはり終わりはキレイなもので締めたいですしね.
ただ,思ったより量があったので全てを一気に出さずに一部は明日出す事にした.

・片付け
潔く根元からのこぎりで切断してきた.
あと,最後ということで近くの畑の人とかたまたま見かけた近隣の人に声をかけて残ってるナスをもって行ってもらったり.
ナスがぶら下がったまま枯らすより多少でも減っている方が都合がいいしなーってことで声かけてみたんだけど,お返しにとお菓子とかくれる人も.かえって気を使わせたみたいで申し訳ないことしたなぁ.

-露地ナス

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

ナスの定植準備

曇のち雨 予想より早く雨降ってきた. 早めに動いて正解だった感じ. ・ナスの定植準備 数日後に苗が届くのでマルチに穴を開けてきた. 株間は80cm.

no image

ナスの定植

晴れ 暑すぎず寒すぎず。 明日の低温が気になるところだけど絶好の定植日和だった。 ・ナスの定植 手伝ってもらってナスを定植してきた。 薬剤はアクタラを散布。 >>アクタラ粒剤

no image

種まき

晴れ 防除したかったけど風が強そうだったのでやめ. ・種まき ホウレンソウを8m2条で播種しておいた. これで3畝目. ・ナス畑の片付け そろそろ手を付け始めようかと.. 通路に敷いた防草シートの片付 …

no image

露地ナス関連

・巡回 昨日潅水やって正解だった様子. まだ萎れているようなら今日も潅水しようと思ったけどやらなくても良さそうだったのでパスした. ・1本補植 こんな感じで死んではいないんだけど主枝のトコが折れてるの …

no image

勘弁だわ・・

もう限界. 昨日の強風でやられた. 主枝が完全に折れたのはこの1本だけど,かなりの個体で葉が折られていた. 折角持ち直してきたのに,これでまた成長が鈍るんだろうな.ガッカリ. といった感じで,あいつに …

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除