よーく見たら荒らされた感じ.
恐らく例のノラ猫が踏んでったんじゃないかと(--;
ま,発芽してなかったから被害はないと思うんだけど.
午前中に潅水して夕方見たらパンナが2つ発芽してた.
前回のは発芽まで1ヶ月かかったのに今回のは1週間.
やっぱ種まきの時期って大事なんね・・
投稿日:2008 年 2 月 24 日 更新日:
よーく見たら荒らされた感じ.
恐らく例のノラ猫が踏んでったんじゃないかと(--;
ま,発芽してなかったから被害はないと思うんだけど.
午前中に潅水して夕方見たらパンナが2つ発芽してた.
前回のは発芽まで1ヶ月かかったのに今回のは1週間.
やっぱ種まきの時期って大事なんね・・
執筆者:KOG
関連記事
晴れ 前回のマッハでは2日がかりになってしまったので今回は朝早くから作業開始. 何とか1日で片付けまで終わらせる事ができたのでよかったかなと. とりあえず玉ねぎの定植が終わってやれやれ. ・玉ねぎの定 …
晴れ 例年より半月ほど早いけどメロンは終盤戦入った感. いつもは放置して病気で草勢維持できず枯れたりコナジラミに入られて汚くなるわけですが今年は少し気をつけてみる決意. ・防除 メロンのうどんこ病が広 …
ハクサイを定植する準備をしてきた. 約3aの面積に以下の基肥を施肥. ・粒状苦土石灰 20Kg ・アミノベスト(8-8-8) 20Kg ・CDUタマゴ(12-12-12) 20Kg ・BMようりん(0 …