よーく見たら荒らされた感じ.
恐らく例のノラ猫が踏んでったんじゃないかと(--;
ま,発芽してなかったから被害はないと思うんだけど.
午前中に潅水して夕方見たらパンナが2つ発芽してた.
前回のは発芽まで1ヶ月かかったのに今回のは1週間.
やっぱ種まきの時期って大事なんね・・
投稿日:2008 年 2 月 24 日 更新日:
よーく見たら荒らされた感じ.
恐らく例のノラ猫が踏んでったんじゃないかと(--;
ま,発芽してなかったから被害はないと思うんだけど.
午前中に潅水して夕方見たらパンナが2つ発芽してた.
前回のは発芽まで1ヶ月かかったのに今回のは1週間.
やっぱ種まきの時期って大事なんね・・
執筆者:KOG
関連記事
曇り ・ほ場Bでの作業 大根の追肥(2回目):畝1~3(1a)に醗酵鶏糞10KgとNK化成2Kg たまねぎの定植:9月28日播種分5トレー.ダイアジノン粒剤とトレファノサイド粒剤を散布. ・ほ場Aでの …
3月4日播種分のレタス(マリア,レッドファルダー)を定植する事にした. 定植場所は9230穴あきマルチをしたところで定植数はマリア59,レッドファルダー63. 今回は農薬無し.というか,調べるの面倒だ …
キャベツ「彩ひかり」は本日初の収穫. まだ早いかなぁ,と思いながらも大きそうなのを厳選して5つほど収穫してみた. 小さすぎかな?と思ったけど,重さを量ったら1370~1750gあって意外としっかり. …