よーく見たら荒らされた感じ.
恐らく例のノラ猫が踏んでったんじゃないかと(--;
ま,発芽してなかったから被害はないと思うんだけど.
午前中に潅水して夕方見たらパンナが2つ発芽してた.
前回のは発芽まで1ヶ月かかったのに今回のは1週間.
やっぱ種まきの時期って大事なんね・・
投稿日:2008 年 2 月 24 日 更新日:
よーく見たら荒らされた感じ.
恐らく例のノラ猫が踏んでったんじゃないかと(--;
ま,発芽してなかったから被害はないと思うんだけど.
午前中に潅水して夕方見たらパンナが2つ発芽してた.
前回のは発芽まで1ヶ月かかったのに今回のは1週間.
やっぱ種まきの時期って大事なんね・・
執筆者:KOG
関連記事
晴れ ・玉ねぎの定植 播種後49日目のフォーカスを定植. 播種後55日あたりが定植の目安みたいなので少し早いけどいいかなと. 約8mの畝に株間15cm5条で定植していったけど成苗率が良くなかったようで …
どうも売れ行きがよろしくなくて年内に全部出すのは諦め. しょうがないので小さくて出せないものと年内に出さないものは頭を縛っておく事に. 回り見てると稲ワラで縛るのがデファクトスタンダードっぽいんだけど …
ソラマメがでかくなってきたので試しに収穫してみた. サヤを開けてみたけど豆はまだ小さかった(;; 売ってるのと比べて小さいとは思ったんだけどガマンできなかったんだよ(>< てことですが,収穫したヤツは …