雑記 露地ナス

今日の作業

投稿日:

何あの風?カンベンしてくれ・・
午後から天気が崩れるようだし,この風じゃマトモな作業できないので久しぶりに休養とることにする.

・ほ場Aダメダメ.
>>防風ネットが酷い
強風のせいで針金で留めたところをブチ切って防風ネットがバタバタ.
朝行って一度留め直したけど昼に見に行ったら・・.てコトで今日は諦める.
明日以降,他の資材を使ったりして補強していく予定.
>>キャベツが酷い
防虫ネットでトンネルしてあったんだけど,キチンと留めてないので上がってた.
で,更にマルチが風で剥がされて・・.もう採れなくてもいいです.

・別の産直への申し込み
岡崎の広報かなんか見たら農遊館が産直部会員の受付してるようだったので電話して行ってきた.
そこは苗物と野菜でコードが違うんだけど,苗物を大量につくれるだけの余裕はなさそうなので野菜のみ申し込んできた.
ちなみに今出してるところより売単価が高いので農遊館にも出した方がいいっつーアドバイスを受けまくってたのだよね.

-雑記, 露地ナス

執筆者:


  1. ゲン より:

    昨夜は強風を超えて突風でしたね。
    僕は基本的にマルチ押さえとかいった資材は使わずにトンネルでもマルチでも必ず土で押さえています。点より線、線より面で押さえると風に対して力がありますよ。
    ちなみに僕は冬から今の季節にかけてトンネルをかける場合はビニールを土で押さえて、さらにのりあみというのり養殖に使っていた網をペグにひっかけてビニールにかけて押さえています。
    マルチも風でぶかぶかしてしまうので、直間パイプとかいぼ竹とかをマルチの上に置いておくこともあります。
    夏はこんな風はそうそう吹かないと思いますが、台風があるので油断はできないと思います。

  2. KOG より:

    マルチは土で押さえてあったんだけど被せる量が甘かったみたい.
    防風ネットに関しても一時期から比べると風が落ち着いてきたので台風までに補強していけばいいや・・と固定を甘いままにしたのが失敗の要因.
    やっぱり一つずつ丁寧にこなしていくのが重要だなと認識させられたわ.

comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

今日の作業

眠い・・ ・野菜の収穫 明日出すハクサイと切干加工用にダイコン(でん太)を収穫 ・切干大根作り 割り切って切干用に10本収穫.うち出荷できそうなのが3本だけと相変わらずの高不良率. 贅沢に周り1~2c …

no image

今日の作業

曇り時々雨. >筑陽の管理

no image

片付け

曇り 時間に余裕があったので昨日で柿の木の剪定は終わらせた。 ・ナス畑の片づけ ある程度乾いたので 手伝ってもらってナスの木を運び出した。 今日までに根っこ部分の掘り出しや片側の紐を外しておくなどの事 …

no image

ナスの防除

晴れ ・ナスの防除 定期防除でコテツ、ニッソラン、トップジン。 アグリメックで止まった気がしなくもないけど気休めにニッソランも混ぜておいた。 雨続きで葉っぱが弱ってるので今年は殺菌剤入れといた方が無難 …

no image

圃場整備

晴れ 他にもパイプハウス物置に使ってた薄いブルーシートがボロボロになってたので厚手のシルバーシートに張り替えるなど. 時間がとれるようになってきたので圃場整備ちょいちょいやってる. ・ナス畑の整備 手 …

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除