雑記 露地ナス

今日の作業

投稿日:

何あの風?カンベンしてくれ・・
午後から天気が崩れるようだし,この風じゃマトモな作業できないので久しぶりに休養とることにする.

・ほ場Aダメダメ.
>>防風ネットが酷い
強風のせいで針金で留めたところをブチ切って防風ネットがバタバタ.
朝行って一度留め直したけど昼に見に行ったら・・.てコトで今日は諦める.
明日以降,他の資材を使ったりして補強していく予定.
>>キャベツが酷い
防虫ネットでトンネルしてあったんだけど,キチンと留めてないので上がってた.
で,更にマルチが風で剥がされて・・.もう採れなくてもいいです.

・別の産直への申し込み
岡崎の広報かなんか見たら農遊館が産直部会員の受付してるようだったので電話して行ってきた.
そこは苗物と野菜でコードが違うんだけど,苗物を大量につくれるだけの余裕はなさそうなので野菜のみ申し込んできた.
ちなみに今出してるところより売単価が高いので農遊館にも出した方がいいっつーアドバイスを受けまくってたのだよね.

-雑記, 露地ナス

執筆者:


  1. ゲン より:

    昨夜は強風を超えて突風でしたね。
    僕は基本的にマルチ押さえとかいった資材は使わずにトンネルでもマルチでも必ず土で押さえています。点より線、線より面で押さえると風に対して力がありますよ。
    ちなみに僕は冬から今の季節にかけてトンネルをかける場合はビニールを土で押さえて、さらにのりあみというのり養殖に使っていた網をペグにひっかけてビニールにかけて押さえています。
    マルチも風でぶかぶかしてしまうので、直間パイプとかいぼ竹とかをマルチの上に置いておくこともあります。
    夏はこんな風はそうそう吹かないと思いますが、台風があるので油断はできないと思います。

  2. KOG より:

    マルチは土で押さえてあったんだけど被せる量が甘かったみたい.
    防風ネットに関しても一時期から比べると風が落ち着いてきたので台風までに補強していけばいいや・・と固定を甘いままにしたのが失敗の要因.
    やっぱり一つずつ丁寧にこなしていくのが重要だなと認識させられたわ.

comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

今日の作業

雪のち曇り ・雨よけスペースの整備 切干の干し場を1枚つぶして昨日やった骨組みを少し強化. ついでだからと穴開きまくりのビニールを引っ張り出してきて被せてみた. 骨組みも転がってた部材を組み合わせて作 …

no image

確定申告の準備

曇 雪が降るかもしれないってことで昨日と今日の収穫はやめ. ということで,放置していた枯れた小菊を片付けて午後から確定申告の準備. 簿記入力の最終調整をして国税庁のウェブサイトで申告書類を作成しておき …

no image

チューリップ咲いてる

晴れ チューリップ満開. 去年もだったけど丈が低い.これじゃ切花にできない(;; 株間が狭きゃいいかと思ったけど原因はそうじゃない様子. ・ナス畑天面の防風ネット設置 天気予報見ると風が弱いようなので …

no image

今日の作業

曇りのち雨 天気も悪いし体調を考慮して作業なし. ・棚卸 夏秋ナスの予約注文期限が近づいてきたので農薬と肥料の在庫チェック. それを考慮しながら足りないものを補う形で注文するものを選定. あとは資材関 …

no image

人参の播種

曇り タスクが多すぎてこなせない. ・人参の播種 ベータリッチを約40mの畝に株間6cm8条で播種してきた. ・ナスの管理 台風11号がどうなるかわからないので圃場内の予備防風ネットを下ろしておいた.

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除