育苗 野菜

育苗日誌

投稿日:

加温育苗していたキャベツ,ミニハクサイ,ブロッコリーを無加温の育苗ハウスへ移動させる事にした.

キャベツ(彩里,ジャンヌ)
ジャンヌの方は発芽が揃ってない.端の方で環境が悪かったんだろうか?
キャベツ

ブロッコリー(みかも),トマト(フルティカ,桃太郎ファイト),ミニハクサイ(お黄にいり)
ミニハクサイは既に定植適期な予感.
ブロッコリーとハクサイ

トマトは7.5cmのポットに上げて加温育苗を続行するコトにした.
コレはフルティカだったかな?
トマト
ポット上げできたのはフルティカ6株,桃太郎ファイト8株.
どれもまだ根がはってなくてポット上げ適期ではなさげ.枯れずに育ってくれるといいんだけど・・.

あと,トレー2つ分のスペースが空いたので次のロットを播種.
>>加温(園芸マット)
128穴:キャベツ(彩里,ジャンヌを64粒ずつ)
128穴:ミニハクサイ(お黄にいり)
>>無加温(育苗ハウス)
128穴:レタス(レッドファルダー,マリアを64粒ずつ)

-育苗, 野菜

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

種まき

雨時々晴れ ・種まき 白菜(?ごころ85)を128穴トレー9枚に播種. 2回に分けて播種しようと思ってたけど面倒なので1回にした.

no image

賀茂ナスの主枝を摘心

賀茂ナスの主枝を摘心した. 草丈見る限りではもう少し主枝で採れそうなんだけど,時期的にそろそろ摘心しとかないと孫枝での収穫実験ができなくなりそうなので摘心することに決定.

no image

ほうれん草全滅

コレは完全に品種選択のミス. 育成途中からちゃんと育たないコトわかってたけど,ソレが確かかどうか試す為に育ててたんだけどね. やっぱりダメだったか・・といった感じ. 昨日の大雨も影響してるとは思うけど …

no image

今日の作業

やる事多すぎ(--; ・農薬散布 そろそろ虫が少なくなる時期に入るので最後に1回叩いておく事にした. 面積が広い場合は動噴あると楽.背負いの手動噴霧器だったらカナリしんどいと思われ. >>マラソン乳剤 …

no image

玉ねぎの防除

曇り時々晴れ ・玉ねぎの防除 極早生のフォーカスを全て収穫したので残りの露地物を防除。 >>マラソン乳剤 1000倍+ダコニール1000 1000倍 ・メロンの定植準備 畝間130cm、長さ約8mで3 …

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除