晴れ
最初に玉ねぎ(ネオアース)の倒伏を確認してから1週間.
まだ数割程度しか倒伏してないものの首元はふにゃふにゃになってるから収穫しても問題ないだろうと判断.
とりあえず今日は抜いて並べるとこまでで終了.
日干しして後日コンテナで収穫します.
極早生から3品種収穫してきたけど今年の玉ねぎはどれもデカイ.
今回収穫したネオアースなんか900g超の特大サイズまであるとかどうなってんだろ.
投稿日:
晴れ
最初に玉ねぎ(ネオアース)の倒伏を確認してから1週間.
まだ数割程度しか倒伏してないものの首元はふにゃふにゃになってるから収穫しても問題ないだろうと判断.
とりあえず今日は抜いて並べるとこまでで終了.
日干しして後日コンテナで収穫します.
極早生から3品種収穫してきたけど今年の玉ねぎはどれもデカイ.
今回収穫したネオアースなんか900g超の特大サイズまであるとかどうなってんだろ.
執筆者:KOG
関連記事
細かいことをちょいちょいとやってみた. ・ハクサイの定植 ハクサイの苗を4本貰ったのでソレを定植. うちで播種した王将とは違う品種.植え穴にはダイシストン粒剤を2g散布. ・賀茂ナスの整枝 少しほった …
ナス畝の潅水しながら合間にゴソゴソと. ・ハクサイの定植 3月22日播種分のお黄にいりを定植. 数えてないけど80~100くらいで農薬散布は無し. ・キャベツの定植 3月22日播種分のジャンヌを56, …
曇り時々晴れ 雨量が多かったからダメだろうなとは思ってたけど,やっぱり玉ねぎ畑の通路は長靴が沈んだ. ただ畝面は何とかなりそうだったので妥協して定植を始める事に. ・玉ねぎの定植 雨後で土目は悪かった …