野菜 雑記

テンションメーター導入

投稿日:

晴れのち曇り
防除暦作りを兼ねた勉強会?で夕方から普及課へ.
知識が増えるのは楽しいけど19時からだとさすがに眠い.

・ナスの管理
月初の圃場巡回時に「テンションメーター買えよー」とアドバイス頂いたので導入.
テンションメーター

アドバイス通り3つ頼んで圃場の3箇所に設置.
赤とこまで動くもんだと思ってたのに全然動かないもんだから壊れたと思ってたら黄色んとこに「wet」,赤いとこに「Dry」の文字.
黄色いとこで止まってるのは充分水があるって事なんですね.
バラつきはあるものの0.0~2.0あたりを指してるのでまあいいでしょう.

・ニンジンの播種
サカタのベータリッチが売り切れで入手できなかったので,タキイのDr.カロテン5を播種.
クリーンシーダを使って株間8cmの設定で20mの畝3本に8条,6条,8条播種.

前回播種したベータリッチは発芽率がものすごく悪い.
去年の種だからか播種後の管理が悪かったか..
ニンジンは今回播種したDr.カロテンに期待だなぁ.

-野菜, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

ナスの防除

晴れ 防除は3日の予定だったけど3~5日の予報が雨に変わったので前倒し. ・ナスの防除 一部でハダニを確認したのでアグリメック. かなりタバコガに花を落とされてるのでプレバソン. >>アグリメック 5 …

no image

柿の剪定

何となく剪定楽しくなってきたので今日も. 小枝の剪定はいいけど,大枝切ってそのままはどうかなぁ・・ってコトで,昨日切れなかった部分がチラホラ. んでもヤッパ切りたい・・ってコトで,トップジンMペースト …

no image

解体開始

今日から解体開始です. これが回りにあったタキロンを全部撤去した状態. ここからボルトやネジを外して壊していくらしいですよ. 慌てて怪我してもいけないのでのんびりやっていく予定で. あと,電動ドライバ …

no image

玉ねぎの定植

晴れ これで最初の玉ねぎ(フォーカス)の定植は終わり。 ・玉ねぎの定植準備 手伝ってもらって畝づくり。 約24mで株間90cmを10畝、約14mで株間120cmを2畝。 株間120cmの方だけダイアジ …

no image

スイカの観察日記

何となくスイカっぽくなってきた. 5/6に交配したヤツがこぶしより少し小さめくらいのサイズに. 今のトコ,コレ含めて3つが食えるんじゃないかと思われる生長をしてる模様.

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除