雑記

ひきこもりです

投稿日:


これからは基本的に雨が降ったらお休み.
次のナスまでは一直線でひきこもりへの道を突き進んでいきます.

・片付け
物置の片付けを少しだけ.

・ナスの予定メモ
3日の収穫を最後にしようかと.
あとは7日あたりに首を切って終了する予定.

・秋冬作の予定メモ
>玉ねぎ
10日あたりから定植せなあかんので,定植準備をしたいところ.
ただ,トラクター入れなきゃいけないので,これだけ雨が降ると2~3日はほ場に入れない.
余裕見て用意してきたのに定植日ギリギリの作業になりそう.

>白菜,ブロッコリー
10日あたりに2回目の追肥.
その付近で防除も1回やっておきたいところ.

>大根
20日あたりに2回目の追肥.
出来れば白菜と一緒に防除しておきたい.

>人参
2回目の追肥いるんですかね?
大して虫もつかないので12月の収穫まで放置.

-雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

きゅうりの定植など

晴れ 残った玉ねぎを全て運んだので売るものが無くなった. 次の玉ねぎができる5月まで売るものが無い. ・育苗管理 2月24日に播種したメロン(パンナ),ピーマン(埼玉早生),トマト(フルティカ)を鉢上 …

no image

ミツバチの移動

晴れ ・ナスの管理 収穫と出荷と整枝と各系統12分の潅水. まさかのコンテナ5つ.驚きの少なさ. 今日くらいから1週間は悪天候&トーン無し自然交配での着果分なのである程度覚悟はしてたけど,ここまで少な …

no image

ナスが無い!

晴れ いやはや,ビックリ.ナスが無い! 盗まれたかと思っちゃうくらい無い! 収穫したけどコンテナ1つ分しか無かった.. ま,圃場の最低温度が15度だったり前日防除してたりで伸びづらい条件揃ってますので …

no image

白菜を定植

曇り時々雨 ・ナスの管理 収穫と出荷. 出荷場で「半身萎凋病が2~3本出たもんで土壌消毒したほうがいいかなぁ?」と聞いてみたら「ベンレートでもいいよ」とアドバイスをもらう. 収穫終了後にベンレートを潅 …

no image

ナスの防除

晴れ ・ナスの防除 前回からちょっと早いけど人間都合で定期防除. 害虫は見かけないけど総合防除でコテツ. 天気予報が不安定なので念の為ランマン. >>コテツフロアブル 2000倍+ランマンフロアブル  …

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除