左がダリアで右がペチュニア.
左がアスターで右がユーストマ
ユーストマは相変わらずちっちぇえ.
ただ,少しずつは生長してそう.今回は光学3倍でこんな感じ.
で,コイツがマリーゴールド
少しだけコンパニオンプランツとしてメロンと一緒に定植した.
ユーストマ以外は定植するか大きめのポットに植え替えた方がよさげな雰囲気になってきたカモ.
なんつーか毎日世話できる環境じゃないと128穴のポットは乾燥しすぎてうまく苗が作れないなぁ,といった感じ.
投稿日:2008 年 3 月 30 日 更新日:
左がダリアで右がペチュニア.
左がアスターで右がユーストマ
ユーストマは相変わらずちっちぇえ.
ただ,少しずつは生長してそう.今回は光学3倍でこんな感じ.
で,コイツがマリーゴールド
少しだけコンパニオンプランツとしてメロンと一緒に定植した.
ユーストマ以外は定植するか大きめのポットに植え替えた方がよさげな雰囲気になってきたカモ.
なんつーか毎日世話できる環境じゃないと128穴のポットは乾燥しすぎてうまく苗が作れないなぁ,といった感じ.
執筆者:KOG
関連記事
たまには花の写真も・・と. アスターが結構咲き出した. 形がキクっぽいなぁ・・とオモテたらキク科の花なのね. ひまわりはうまく撮れない(--; 何となくタイトルは「さすらい」とか「哀愁」って感じでどう …
メロンのトコに定植したヤツがようやく開花 なんつーか並んで見える緑色の支柱のサイズが120cmか150cmのヤツなのよね・・ お前どんだけ伸びとんねん!と(--; 露地に定植したのではもっと低い位置で …
少し時間があったのでバーベナをポット上げした. 3月4日播種分で35ポット. 100粒播種したので発芽率は35%. バーベナは2回目播種分もホトンド発芽してないので発芽条件が揃ってなかったと考えた方が …