露地ナス

筑陽の管理

投稿日:

着果不良が多い.ポロポロ落ちる.
相変わらずボケが多いけど少しマシになったか?その代わり曲がりと傷が増えた.傷の原因は整枝の遅れが主原因.
あと,極端に細いナスが多くなった.これに関しては,ここ数日行った多めの潅水と追肥のせいで急に伸びたからだと思われる.

・収獲と出荷調整
4時ごろ雨があがったんでよかったなぁ・・と思いながら切り出したら降ってくるし(--;
てことで,久しぶりに雨の中の収獲作業.
当然ナスが濡れているので出荷調整は拭くところから始まるため時間がかかる.
出荷調整終わったのが16時50分.ホントにギリギリだった.

・出荷
今日の出荷は239Kg.
秀品がホントに作れないというか良品しか作れなくて悲しい.
集荷場で「曲がりが多いんですよー」って言ってみたら「ここんとこ天気が悪かったからでやすいかも」とかなんとか.
あと,近くのナス屋さんでもボケ果が出始めたとかいうことなので秀優品率の低下はしょうがないのかなと.こういう時期は比較的涼しい額田地区がボケにくくて物がいいんだとか.

-露地ナス

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

ナスの防除

定植後,少し冷えたので銅剤を散布しておいた. 特に風による傷みも無さそうだし,ここからは温度が上がってくるのでカッパン細菌の心配は少なそうだけど念の為. >>コサイド3000 2000倍+クレフノン  …

no image

ナスの防除

曇り 台風が発生. 来週どっかでくるかもしれない. ・ナスの防除 12日あたりを予定してたんだけど雨予報が続くようなので急遽前倒し. アブラムシとウマがいるのでハチハチ. 小さい蛾が飛んでる気がするの …

no image

白菜を定植

曇り時々雨 ・ナスの管理 収穫と出荷. 出荷場で「半身萎凋病が2~3本出たもんで土壌消毒したほうがいいかなぁ?」と聞いてみたら「ベンレートでもいいよ」とアドバイスをもらう. 収穫終了後にベンレートを潅 …

no image

種まき

晴れのち曇 ・種まき 玉ねぎ(マッハ)をとりあえず200穴トレー5枚に播種. 2品種(マッハ,ネオアース)で20~25枚くらい播種する予定なので時間見つけて少しずつでも播種していきたいところ. ・ナス …

no image

ナスの基肥施肥

晴れ 体中が痛い。。特に肩と腰。 ・ナスの基肥施肥 時間の都合がついたので水マグ120KgとVSあかきん、VS34、VSトリコを各60Kg散布してきた。 トラクター入れる時間までは取れなかったので明日 …

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除