配布等で処理してきたけど,そろそろ限界ぽいのでやむを得ずグリーンセンターに出すコトに.
てことで,こんな感じで袋詰めしてみた.
とりあえず処理できる道を作ったので少し効率的に作れるように干場を改善.
下に敷いてあったスダレを撤去して竹と鉄パイプで防風ネットを支える構造にした.
コレで風通しが良くなるんで恐らく完成までの期間が短縮されるんじゃないかという期待.
投稿日:
配布等で処理してきたけど,そろそろ限界ぽいのでやむを得ずグリーンセンターに出すコトに.
てことで,こんな感じで袋詰めしてみた.
とりあえず処理できる道を作ったので少し効率的に作れるように干場を改善.
下に敷いてあったスダレを撤去して竹と鉄パイプで防風ネットを支える構造にした.
コレで風通しが良くなるんで恐らく完成までの期間が短縮されるんじゃないかという期待.
執筆者:KOG
関連記事
11月2日に播種したソラマメを定植. 完全に定植適期すぎてるソラマメの苗たち. おたふくが9株と一寸そらまめが30株. 畝間40cmにしてサクサクっと植えておいた. ソラマメでは11月16日以降に播種 …
晴れ 暑くなってきた。 ・ナスの防除 病気予防で銅剤を散布。 >>コサイド3000 2000倍+クレフノン 100倍 ・玉ねぎの防除 ナスをやるついでにやっておいた。 >>コサイド3000 1000倍 …
晴れ 風強い,寒い.仮の物置ちょっと壊れてた(;; ・防除 白菜をするなら・・と大根もついでに防除しておくことにした. >>オルトラン水和剤 1500倍 15リッター (大根,小ギク) ・パンジーのポ …
やってきた. 基肥としてIBS1号を500gくらいばらまいてみた. 写真左.種芋はちゃんと蔓が伸びてるのが4本くらい?あとはダメモトで. 写真右.ムカゴは意外と発芽率が良い?ポットに3粒くらい播種した …