雑記

今日の作業

投稿日:

元旦も作業かよ・・とな.

・柿の剪定
祖父母んちの柿の木を剪定.
最初の方,祖父が切る枝を教えてくれたけどサスガだな.迷いが無いっつーか,1本わかりやすい切り戻しする枝があって参考になったわ.
んでも,途中からは見えにくい場所に入ったので適当な私の剪定で・・
参考までに,祖父の剪定は基本的に太く上に伸びた枝は落として細い枝は残すって考え方ぽい.「木登りし易い形に持っていくといい」みたいな事言ってたかな.

・物置の修繕
昨日の続き.
針金買って来たのでソレで縛って補強してみたり,螺旋杭と木の杭を追加で打ち込んで更なる補強をしてみたり.
で,ある程度納得できる強度になったと思われるので骨組に関しては終了.
次は時間があって風の無い日選んでブルーシートをはり直す予定.

-雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

田植え

晴れ ・ナスの防除 数匹だけどアブラムシを見た気がしたのでやっとくことに. 薬剤は適用が収穫7日前と収穫が始まったら使えないオルトラン水和剤をチョイス. 気温が上がってきたのでもう大丈夫とは思うけど念 …

no image

休暇

晴れ 4日から8日までは休暇. ここ2年は質素だったので今年はちょっと奮発して長い休みとってみようかと. 何もなければ9日からまた働くよ.

no image

ナスの芽欠き

晴れ 体調がよろしくない.どうしても作業進捗が下がる. ・ナスの芽欠き 3番目だけ予備で残してそこから下の腋芽を除去. 他にフライングで花が咲いて着果したやつはどれも木が弱いので摘果しておいた. 作業 …

no image

えひめAIはね

万能薬じゃないよ,と. 葉面散布してもムシはつくし,潅水として土に入れてもネキリムシがどっか行ってくれるわけでもないですし,コレやってれば肥料が不要になるわけでもないですし. 使い方が悪いって言われり …

no image

ナスの管理

晴れ 今ナスは摘芯してもよさそうなとこまで伸びてる. けど,整枝が遅れてて怖いので摘心できない・・. ・ピーマンの管理 収穫と防除. 定植数10本なので収量は少ないけどナス仕様の豊富な肥料のおかげか丸 …

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除