育苗 野菜

今日の作業

投稿日:

日没まで時間が無いので軽い作業のみ.
もう少し作業できるかと思ったけどホント暗くなるの早い(--;

・ストックのポット上げ
8月30日播種分のストックを9cmのポリポットに移し変えた.
発芽したのは30だったけど成長不良や虫に芯が食われてダメになったりで最終的に128穴セルトレーに播種してポット上げしたのが23.
害虫の被害は蛾の幼虫と思うんだけど芯のところに入って食いちらしてるっぽい.
1mmの防虫ネットで覆ってはいるけど隙間が結構あるんで効果は今ひとつな模様.
一度花きで適用のある農薬を育苗スペースに散布した方がいいのかもしれんなぁ(--;

・イチゴの定植
一つ余ってた苗を小さめのポット(直径15~20cmくらいのやつ)に定植した.
用土はホームセンターの安い土.基肥はIB化成S1号と有機8-8-8をそれぞれ軽く一握り,BMようりんを少量入れておいた.
今回はマルチ無し.ポットが小さいんで実がついたとしても恐らく外に垂れるんじゃないかというコトで.

-育苗, , 野菜

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

ほ場Aでゴソゴソと

午後からはほ場Aへ ・ナス畑の巡回 昨日排水対策やっておいたのは正解だった様子. 朝巡回した時点でも停滞水は少なかったけど午後は一部を除いてほぼ排水完了って感じ.少しうれしい. ・メロンの定植 パンナ …

no image

開花した小ギク

小ギクはやぶさめ(黄)と渚(白)がキレイに開花. 今日は仏花が欲しいってコトで小ギクと残ってたダリアを収穫. 庭の草花だけで見事に仏花揃ったぽい.

no image

玉ねぎの防除

そろそろやっといた方がいいかな? ということで,べと病予防でダコを散布してきた. >極早生白玉一号 暖かくなってきたし窮屈になっていたので不織布のトンネルを除去. 風と寒さの影響が軽減されてたからか他 …

no image

コーンの播種

晴れ ナスの萎れに関しては,どうも気象要件ではなさそうなので参ってる. ・播種 余ってたコーン(おひさまコーン7)の種を播種しておいた. ・ナスの管理 大して気温が上がっていないにもかかわらす一部が酷 …

no image

今日の作業

暑いな・・ ・追肥 潅水ついでに液肥(花工場1000倍希釈)で追肥しておいた. (トマト,スイカ,オクラ,小ギク,賀茂ナス,しし唐,ピーマン,枝豆) あと,ピーマンにはNK化成も少し追肥. ・ストチュ …

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除