農薬散布履歴 野菜

玉ねぎの防除

投稿日:

そろそろやっといた方がいいかな?
ということで,べと病予防でダコを散布してきた.

>極早生白玉一号
暖かくなってきたし窮屈になっていたので不織布のトンネルを除去.
風と寒さの影響が軽減されてたからか他の2品種とは段違いの成長ぶり.
ちなみに余った苗を定植したパイプハウス内のものは先週くらいから収穫して食べてます.
極早生白玉一号

>マッハとネオアース
手前に見えるのがマッハで奥の方に見えるのがネオアース.
これでも何となく成長に差があることがわかりますかね?
ネオアース

>>ダコニール1000 1000倍

-農薬散布履歴, 野菜

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

育苗日誌

・パンナ 全滅かと思ったけど1つだけ最後に発芽したのが奇跡的に生存. 順調に育ってくれるといいなぁ.

no image

野菜の育苗状況

左がとうもろこしで右がきゅうり. 一度も画像アップしてないのに気づいたので. とうもろこしは本日定植.

no image

ナスの防除

晴れ コーン終わったので片付けた。これで少し楽になる。 ・ナスの防除 定期防除でプレオとベンレート チョウ目飛び出した感じ。 >>プレオフロアブル 1000倍+ベンレート水和剤 2000倍

no image

コーンの定植

晴れ 一輪管理機壊れた。 修理するか新しいの買うか検討しなきゃいけない。 ・コーンの定植 コーン(ランチャー82)を畝間120㎝株間30㎝2条千鳥で20mくらい定植。 これで用意したコーンの定植は終了 …

no image

ソラマメの播種

そろそろ播種しなきゃだわ,ってことで. お多福と一寸そらまめってのの2品種を3号ポットに播種. お多福が10粒,一寸ソラマメが去年の残ったのを含めて31粒,あわせて41粒を播種した. 収穫は来年ってコ …

PREV
帰国
NEXT
育苗管理

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除