露地ナス

畝立て

投稿日:

一日かけてやってきた.
畝間が約180cmで畝の間の通路が60cmくらいあるといいなぁ・・くらいの感じ.
ほ場

機械で畝を切ってから手前と奥の作れなかった部分を鍬で簡単に土盛り.
力尽きたので天面はデコボコのまま.

何というか完全に購入機材選定の失敗.
畝を切るのにトラクターの真ん中につける培土板を買ったんだけど,これだとナスで使う畝が作れない.
折角ナスの為に深畝用の培土板にしたのに全く意味がなかった・・と.

しょうがないので,最初にトラクターの培土板で暫定的な畝を切ってから一輪管理機で土を飛ばして畝を作ってきた.
意外と土のコンディションが良くて一輪でも何とかなったけど,それでも1つの畝を切るのに3往復・・.
来年は一発で畝ができる整形器買った方がよさそう.

-露地ナス

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

ナスの防除

晴れ ナスの価格が安すぎてもういいや..って感じ. 流石に今の価格じゃやる気がでない. ・ナスの防除 ハダニに追い打ちをかけとこうかとマイトコーネ. ウマは外さない方がいいのでコテツ. あと,おまじな …

no image

ナス畑の準備

晴れ 少し時間があったので筋交いもやっておいた. ・ナス畑の準備 潅水用の配管をしてきた. 土が乾きすぎてるので一度雨にあててからマルチする予定.

no image

ナス畑の準備

晴れ まだ細々した調整はあるけどナス畑の準備は一段落付いた感じです. ・ナス畑の準備 昨日マルチが終わったので通路に防草シートを敷いてきた. 別に急いで敷く必要はないんだけど今なら雑草がないのです. …

no image

ナスの防除

晴れ 玉ねぎ(ネオアース)が数本倒伏してるのを確認. ・ナスの防除 コテツの予定だったけどアブラムシを見つけたのでスタークルにした. あと病気予防でバリダシン. >>スタークル顆粒水溶剤 2000倍+ …

no image

初茄子

晴れ ちと大きかったのでナスを収穫してみた. 今年の1番はちょっと皮が硬いかな. 形は悪いけど味は問題なさそう. ま,1番だからこんなもんでしょう. 様子見て週末か来週あたりに直売に持ってくかもしれな …

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除

S